勝浦周辺の年間イベントを紹介いたします
新型コロナウィルス感染症の影響により、
イベントの延期・中止が発生いたしております。
各イベントの実施につきましては、
お手数をおかけしますがお電話にてお問い合わせください。
2023年1月
1月1日 初詣
参拝客は裃姿となり、厄払や商売繁盛、家内安全、交通安全、合格祈願などそれぞれの願いを託して、両手を合わせ祈祷を受け豆まきをします。
熊野那智大社
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
1月27日 立春大護摩供星祭・御本尊開帳
ご開帳された本尊の前で午前11時より法要が厳かに営まれ、続いて大護摩祈祷を執り行い、祈祷後に餅まきや節分より一足早い豆まき儀式が行われます。
補陀洛山寺
2023年の第29回まぐろ祭りは、新型コロナウイルス感染症の予防および拡大防止のため中止となりました。
那智勝浦観光機構
http://www.nachikan.jp/
2023年2月
2月3日 節分会
新型コロナウイルス感染症の予防および拡大防止のため中止となりました。
那智山青岸渡寺
2月3日 節分祭
追儺式やお弓、宝物殿回廊からの豆まきが執り行われます。
境内では約15m先にある「鬼」と朱文字で書かれた直径約1.5mの大的をめがけ矢を射ます。裃姿の参拝客らが枡を手に宝物殿の回廊から豆まきをします。
熊野那智大社
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
2023年2月 南の国の雪まつりは新型コロナウイルス感染症の予防および拡大防止のため中止となりました。
2023年3月
3月18日 南紀勝浦温泉 南紀湯川温泉 温泉ウィーク2023
南紀勝浦温泉・南紀湯川温泉の認知度を向上させるとともに、宿泊客の誘致や町内への回遊を促すことを目的として初の温泉ウィークを開催いたします!
南紀勝浦温泉 南紀湯川温泉 温泉ウィーク2023
3月下旬~9月下旬 ホエールウォッチング
熊野灘では春から秋にかけて黒潮の流れに乗ってクジラ類が多数回遊してきます。
船で沖に出ればクジラやイルカとの感動的な出会いが体験できるかも。
ホエールウォッチング
4月
4月第2日曜 開山祭
ご開帳された本尊の如意輪観世音菩薩の前で献茶法要が行われます。
那智山青岸渡寺
4月14日 桜花祭
山桜が咲き乱れる熊野那智大社にて、神に桜を捧げ神楽を奏し、花山法皇の故事をしのぶ古式ゆかしい祭です。
熊野那智大社
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
4月21日 御影供
弘法大師の命日にあたる日で、前日の20日に大師堂を開帳。 21日は近在の方が亡くなった人の髪上げをし先祖供養を行う。
妙法山阿弥陀寺
https://www.myohozan.jp/
5月
5月17日 春まつり、渡海上人供養・御本尊開帳
弘法大師の命日にあたる日で、前日の20日に大師堂を開帳。 21日は近在の方が亡くなった人の髪上げをし先祖供養を行う。
補陀洛山寺
6月
6月3日 紀州勝浦生まぐろ市場コンサート
3度目の開催となる今回は オペラ「カルメン」をハイライト形式で上演します。
紀州勝浦生まぐろ市場コンサート
6月14日 あじさい祭り
幾重にも花を付けたあじさいを観賞し、自然の恵みに感謝する恒例の祭典です。昼頃までに訪れた参拝客には抹茶の振る舞いがあります。
熊野那智大社
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
7月
7月9日 御滝注連縄張替式
熊野の大滝と滝口で注連縄の張替が行われます。
熊野那智大社
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
7月10日 土用護摩供・御本尊開帳
渡海上人の供養の後、護摩焚きを行います。
補陀洛山寺
7月14日 那智の扇祭り・那智田楽
十二体の扇神輿を松明の火で清めお迎えする神事で、熊野那智大社の例大祭です。
熊野那智大社
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
7月21日 ブルービーチ那智(那智海水浴場)海開き
環境省が選ぶ「快水浴場100選」にも選ばれた、県下最大のリゾートビーチ。
ブルービーチ那智
http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/info/info.aspx?info_id=9427
7月21日 玉の浦海水浴場 海開き
小さな子供連れでも安心!遠浅のビーチです。
7月中旬 湯川海水浴場・宇久井海水浴場 海開き
駅前に広がるビーチはファミリーに人気。近くには温泉もあり、海水浴を楽しんだ後には、サッパリと温泉に浸かることもできます。
7月中旬~8月下旬 太地くじら浜海水浴場
くじらに出会える海水浴場
1日2回くじらと泳げる!!
くじら浜海水浴場
http://www.kujirakan.jp/use/subwindow_kujirahama_b.html
8月
8月11日 那智勝浦町花火大会
4年ぶりに開催が決定しました!
第14回 那智勝浦町花火大会8月17日 お盆法要・御本尊開帳
19:00からは西国三十三ヶ所御詠歌の法要が、また、20:00頃からは年3回のうちの1回である御本尊の開帳が行われます。
那智山青岸渡寺
8月23日 二河の火祭り(二河)
室町時代から約500年にわたり続けられている、松明(たいまつ)を投げ上げる荒供養の火祭りです。
9月
9月中旬 勝浦八幡神社例祭(勝浦港周辺)
勝浦八幡神社は海の守り神として漁業関係者の崇拝を集めています。ご神体をのせた神輿や子供神輿など総勢500名が町内を練り歩き、夕方、満潮時の海中めがけて飛び込み、神輿の海中浄めをする勇ましいお祭りです。
9月中旬 高芝の獅子舞(下里)県無形文化財
9月下旬 秋彼岸法要
那智山青岸渡寺本堂にて、秋の彼岸法要(先祖供養)が執り行われます。
那智山青岸渡寺
10月
10月下旬 あげいん熊野詣 未定
「あげいん熊野詣」とは…平安期の上皇ら貴族達の熊野御幸行列を再現した平安絵巻イベント。時代衣装をまとい、熊野古道を那智大社まで歩きます。
那智勝浦観光機構
大門坂
熊野那智大社
那智山青岸渡寺
10月下旬~11月上旬 南紀勝浦温泉旅館組合 献湯祭
温泉の恵みに感謝し、町の繁栄を祈るために各旅館の一番湯を奉納する行事「献湯祭」は毎年、熊野那智大社で執り行われます。
11月
11月 第1日曜 那智七福神大黒天祭
那智山青岸渡寺本堂裏にまつられている大黒天のお祭りです。
那智山青岸渡寺
11月予定 那智勝浦いせえび祭り 未定
勝浦地方卸売市場にて開催
11月14日 紅葉祭
熊野那智大社では、千年の昔をしのぶ「もみじ祭」が例年11月14日に古式ゆかしく執行されます。これは寛和2年(986)に、悲劇の花山法皇が那智山二の滝付近の山中で「千日行」をされた時、秋の陽に映える紅葉を愛でて歌を詠み、その短冊を小枝に結んで滝に流したという故事にちなんだものです。この日、那智の滝周辺は華麗な平安絵巻が雅やかに繰り広げられます。
熊野那智大社
12月
12月27日 御滝注連縄張替式
那智の大滝の滝口で注連縄の張替式がおこなわれます。
熊野那智大社
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
12月31日~1月1日 那智の滝ライトアップ及び除夜祭
大晦日から元旦にかけて厳かな雰囲気の中ライトアップされた那智の滝を見ることができます。
熊野那智大社
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/
12月31日 除夜の鐘
青岸渡寺の鐘楼堂から除夜の鐘が響きます。
那智山青岸渡寺